【単体考察】サイクルを回さないHBランドロス
どうも終盤にクソ雑魚化するカゼハです。
今回は前期使ってたHBランドを紹介します。
※特に指定がない場合、個体値は理想(31-31-31-31-31-31)であるとします。
霊獣ランドロス@オボンの実
特性:威嚇
性格:わんぱく
努力値:252-0-236-0-0-20
実数値:196-165-154-×-100-114
素早さ:ダイジェット1回で最速ウツロイド(103族)抜き
HP:オボン効率を考えて4n。ただの極振り
・耐久ライン
威嚇込みで陽気ザシアンの巨獣斬を2耐え 82~97ダメージ(42~49%)
威嚇+ビルド1回で陽気ザシアンの巨獣斬 55~66ダメージ(28~33%)
・火力ライン
地震で無振りザシアンに 138~164ダメージ(82~98%)
A+1地震で無振りザシアンに 206~246ダメージ(123~147%)
※H252ザシアンまでは確定で倒せる
A+1地震でH252B116ザシアンに 186~222ダメージ(93~111%)
※62%の乱数1発
HBランドでありながら、岩石封じもとんぼ返りも持たない型。
かなり違和感のある技構成をしてるが、この技構成であるのには理由がある。それは対メタモンだ。
基本的に積み技で火力を上げるポケモンはメタモンにコピーされるのが厳しく、コピられて壊滅しないように慎重になる必要がある。しかしこのランドロスの場合、相手がすでにダイマ使用済みであれば、スカーフメタモンにコピーされてもHP1の状態でも勝てるようになっている。
その原理について説明すると
①まずランドロスとメタモン(ランドロスコピー、スカーフ持ち)がいる。
―――――――――――――――――――――――――——
②1ターン目。スカーフメタモンが先制で飛び上がる。
―――――――――――――――――――――――――——
③こちらのランドロスが後攻で飛び上がる。
―――――――――――――――――――――――――——
④2ターン目。メタモンが空を飛ぶ攻撃をするが、こちらはまだ上空にいるため攻撃は失敗する。
―――――――――――――――――――――――――——
⑤メタモンはすでに降りてきてるので、こちらの空を飛ぶ攻撃は成功する。攻撃後に①の状態に戻るため、以下無限ループでメタモンはこちらのランドロスを絶対に攻撃できない。
といった感じで、絶対に先制できる仕様を悪用した仕掛けのために攻撃技を地震+空を飛ぶの2つのみにしている。
ネックとなるのは、岩技がないため積んだところでサンダー等には勝ち目がないこと。狭いわけではないが、広い攻撃範囲でもないため活躍できるかは相手の選出に依存する。
とはいえ弱くはないと思うので、サイクルが苦手でザシアンやメタモンが厳しいって人は使ってみてはどうだろうか。